使おうAED 減らせ突然死

平成27年度 減らせ突然死プロジェクト実行委員会

※平成28年8月 減らせ突然死実行委員会は、一般財団法人 日本AED財団内の基幹プロジェクトとして生まれ変わりました。


発起人 三田村 秀雄、野口 宏、田中 秀治、西本 泰久、石見 拓、島本 大也、喜熨斗 智也、岸森 健文
委員長 三田村 秀雄(国家公務員共済組合連合会 立川病院 院長)
委員(アイウエオ順)
  • 石見 拓(NPO法人 大阪ライフサポート協会 副理事長、PUSHプロジェクト 代表、京都大学 環境安全保健機構 教授)
  • 梶野 健太郎(厚生労働省DMAT事務局次長、国立病院機構大阪医療センター救命救急センター医師)
  • 加藤 啓一(日本赤十字社医療センター 麻酔科 部長)
  • 北村 秀実(株式会社 リバイバルサポート シニアコンサルタント)
  • 桐淵 博(さいたま市政策アドバイザー、前さいたま市教育長、埼玉大学 教育学部 教授)
  • 小峯 力(中央大学 生命・健康科学研究室 教授、前 NPO法人 日本ライフセービング協会 理事長)
  • 小森 和也(JR西日本あんしん社会財団 係長)
  • 坂本 哲也(帝京大学 救急医学講座 教授)
  • 武田 聡(NPO法人 愛宕救急医療研究会 代表、東京慈恵会医科大学 救急医学講座 准教授)
  • 田中 秀治(一般社団法人 ハートセーバージャパン 理事長、国士舘大学 体育学部スポーツ医科学科 教授)
  • 中村 勝則(一般社団法人 AED-PROMOTE 理事)
  • 西本 泰久(NPO法人 大阪ライフサポート協会 理事長、京都橘大学 現代ビジネス学部 教授)
  • 野口 宏(NPO法人 愛知万博記念災害・救急医療研究会 理事長、愛知医科大学 名誉教授)
  • 平出 敦(集う蘇生の心 代表、近畿大学 救急医学講座 教授)
  • 源 純夏(徳島ライフセービングクラブ 代表、シドニー五輪競泳 銅メダリスト)
  • 矢崎 良明(鎌倉女子大学 講師、前 全国学校安全教育研究会 会長)
  • 矢﨑 義雄(公益財団法人 日本心臓財団 理事長)
事務局
  • 事務局長 石見 拓
  • 事務局員 島本 大也(京都大学 大学院生)※事務局長代行
  • 喜熨斗 智也(一般財団法人 日本救護救急財団 代表理事、国士舘大学 体育学部こどもスポーツ教育学科 助教)
  • 千田 いずみ(京都橘大学 現代ビジネス学部 助教)
  • 岸森 健文(滋賀県立成人病センター 循環器内科 シニアレジデント)
共催 公益財団法人 日本心臓財団、NPO法人 大阪ライフサポート協会、一般社団法人 ハートセーバージャパン、一般社団法人AED-PROMOTE、一般財団法人 日本救護救急財団、NPO法人 愛知万博記念災害・救急医療研究会、NPO法人 日本救急蘇生普及協会、NPO法人 日本ライフセービング協会、NPO法人 愛宕救急医療研究会、一般社団法人 ATHLETE SAVE JAPAN
協賛 キヤノンマーケティングジャパン(株)、フィジオコントロールジャパン(株)、(株)CU、セコム(株)、日本光電工業(株)、(株)フィリップスエレクトロニクスジャパン/フクダ電子(株)、オムロンヘルスケア(株)、旭化成ゾールメディカル(株)、第一三共(株)、日本ライフライン(株)、メドピア(株)、(株)クオリティー、(株)エム・キューブ、救命コム、アテナ工業(株) 、レールダルメディカルジャパン(株)、トーアエイヨー(株)、ファイザー(株)
後援 厚生労働省、消防庁、文部科学省、日本赤十字社、一般財団法人 日本救急医療財団、一般社団法人 日本救急医学会、一般社団法 人 日本臨床救急医学会、一般社団法人 日本循環器学会、さいたま市教育委員会、名古屋市交通局、朝日新聞社、(株)大広、(株)チューリップテレビ、公益財団法人 JR西日本あんしん社会財団、日本安全教育学会
その他 NHKも独自にプロジェクトを立ち上げ、本プロジェクトと連動する